祝日本一

すげー今更ですが、面白かったですね、日本シリーズ
日経情報ストラテジーの最新号でも特集されていますが、埼玉西武ライオンズ(今年からこういう名前になったんです)は、不祥事もあって「客が呼べない」という危機感を球団が強く持っていたようです。
http://www.itproexpo.jp/article/JIREI/20081117/319386/
それが、球団運営をひとつの会社に集め、監督を交代して一年目で日本一、しかもなんつーか客が呼べる面白い試合。投手陣がそこそこ抑えていれば、終盤に下位打線でもおかわりボカチ細川ムランが出るかもしれないし上位に回れば片栗が足でなんとかしてくれるかもしれない、逆転すればグラマンがいるし、最後まで期待して見続けられます。俺達さえ炎上しなければ。
で、日本シリーズの興奮を思い出しつつ渡辺監督の

寛容力 ~怒らないから選手は伸びる~

寛容力 ~怒らないから選手は伸びる~

を一気読み。パリーグ優勝決定から日本シリーズまでの間に書かれたみたいです。CS前に書いて内容を微調整したのかもしれませんが。
タイトルから「部下は叱らずに褒めて育てる!」って感じの内容を想像しますが、ちょっと違う。
実際、二軍監督時代に涌井を引きずりまわして怒ったエピソードも載っています。社会人としての常識を教えるためには厳しく接することも必要だと。
「寛容」というのは、ミスを責めないこと。結果論でものを言わないこと。
この本の中に、三盗した片岡が牽制で刺されたのを責めず盗塁を褒めた、というエピソードが出てきます。日本シリーズ初戦の初回にも、ヒットで出塁した先頭打者片岡がいきなり上原に刺されたシーンがありましたが、その後も片岡はガンガン走ってシリーズ5盗塁。最終戦でも、三塁から内野ゴロで中途半端に飛び出して挟殺された後、同様のシーンで思い切り突っ込んで同点のホームをゲットしました。渡辺監督の方針が、失敗しても次に果敢にチャレンジする片岡の走塁を生んだのかもしれません。
渡辺監督は、「勝てる野球」よりも「客を呼べる野球」を目指していたようですね。これは会社の方針とも一致してます。客を呼べる野球が、結果として勝つチームにつながったというのも面白い。確かにホームランに機動力に雰囲気イケメンなら面白いし強い。
他にも台湾でのコーチ修行時代のエピソードや選手の性格についての話など、非常に楽しく読ませていただきました。日本シリーズ見た人はぜひ。
ぜひ来シーズンも見て面白い野球を追及していただきたい。来シーズンは大沼と小野寺が三振の山を築くのをちょっと不安な面持ちで見守りたい。
長文になってすみませんが、ちょっと渡辺監督置いておきますね。
before
after