2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

結婚式の出し物

演芸のシナリオを書く。関係者に調整しないと。 今日は、長野から出てきた友人と一緒に一日これを考えてた。たった10分の出し物なのに。 おかげでPofEAAの内容忘れたうそです。

明日はPofEAA読書会

おおっと、まだポジションペーパー書いてないよ。 明日の朝書こう。ネタとか苦手なんで普通に。

突如

友人の結婚式(来週土曜日)に出し物をすることになってしまったので、そのことで頭がイパーイで日記が書けない orz

間違えちゃった(嘘)

Erich Gammaインタビューの続きを読もうと思ったんだけど、間違ってビールのんじゃったから明日にしようっと。

3周遅れくらいのところからTDDとかリファクタリングとかを見てみる

従来型(? というか、私の会社では結構やってる)の、それなりに品質を高くしようとしているプロジェクトでよくある光景では、 後輩:「hoge機能の実装できました!検証してください!」(キラキラした目で) (仕様書とソースをプリントアウトした紙とテス…

アプリケーションつくりの人とプラットフォームつくりの人

ちょっと話がかみ合わないことがあるかなあ、と。 プラットフォームを作ってる人は、古いバージョンのAPIをStableに残しながら新しい要求に対応していく。アプリケーション(ここではGUI中心の業務アプリケーションを想定してます)を作っている人は、Stable…

リファクタリングとpublished

昨日、Erich Gammaのインタビューを読んだ勢いでid:wildcatsさんのところにコメントしたら、artonさんからもご意見が。 http://d.hatena.ne.jp/wildcats/20050726/1122389747 http://arton.no-ip.info/diary/20050727.html#p02 概念的にフレンドアクセスとそ…

Erich Gammaいわく

OO

artima developerに連載されている、Erich Gammaインタビュー。気になったところをメモしておきます。 (Web積読解消の一環) How to Use Design Patterns 問題を解決するためにパターンを使うべき。パターンをやたらに使って、設計を複雑にしてはだめ。要求…

はブクマが…

完全にWeb上の記事を積読しておく場所になってしまった。出費が伴わないから増殖スピードもすごい。 ということでブクマ改名。

台風キテルーーーー

のか? 普通に雨降ってるだけなんですが。(11:33 新宿)

ということで今週は、PofEAA読書会

発表の準備はあらかたできている・・・ はず・・・ なんだけど・・・ うへっ、不安になってきた。帰ったら見直そう。 id:thataさんはどうですか?

J2EE勉強会 第10回

参加させていただきました。 コミュニティに歴史あり。次回で一周年ですか… ひがさんによるJSFソースの解説。ポイントがはっきりわかった感じ。Lifecycleが重要、と。 和田さんによるTDDのお話。かなりすっきりしました。まだまだ続きそうなので楽しみ。特に…

ブックマーク厨

突如ブックマーク厨となり、はてなブックマークにやたらにエントリを入れる。いつそんなに読むんだよ、俺。

お風呂の汗腺トレーニングで"大汗知らず"

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/pickup/386786 汗腺も、鍛えないとちゃんと働いてくれないんですね。 そういえば、高校・予備校に通ってたときはほとんど運動してなかったんですが、汗をかかない体質になってましたね。運動しても汗をかかず…

参考情報リンク

http://www.morijp.com/masarl/homepage3.nifty.com/masarl/article/dp-ocp-2.html 先日の列車事故で亡くなられた石井勝さんによる、OCPとデザインパターンについてのわかりやすい解説です。亡くなられたことが、返す返すも残念。http://www.objectmentor.co…

Google Moon

思いっきり拡大するとチーズな件について

6. 最小知識原則 (Principle of Least Knowledge:PLK) aka デルメルの法則 (the Low of Demeter)

クラスCの操作Oは、以下のオブジェクトの操作だけを呼び出すべきである。 それはクラスC、操作Oの引数、操作Oが生成したオブジェクト、クラスCのインスタンスオブジェクトである。 オブジェクトのはしご(別のオブジェクトのメソッド呼び出しで得られたオブ…

5. コンポジット再利用原則 (Composite Reuse Principle:CRP)

継承よりもオブジェクトの多相なコンポジションの方がよい。 再利用するには、継承を使うより委譲したほうがいいですよ。(だんだん説明が適当になってきた)

4. インターフェイス分離原則 (Interface Segregation Principle:ISP)

単独の汎用的なインターフェイスよりも、多くの特化したインターフェイスの方がよい。 関連する機能一式をすべてメソッドとして備えたインターフェイスを定義すると、クライアントが使わないメソッドに依存することになる。凝集度を保ったままインターフェイ…

3. 依存関係反転原則 (Dependency Inversion Principle:DIP)

DIPは、OCPに準拠する方法を教える。 抽象に依存する。具象に依存してはいけない。 具象クラスでなく、親クラスやインターフェイスを通してオブジェクトを参照しなさい、ということ。 オブジェクトを生成するときが厄介。 HogeAbstract = new HogeConclete()…

2. Liskovの置換原則 (Liskov Sustitution Principle:LSP)

OCPの拡張。LSPを侵害するとOCPも侵害することになるが、逆はかならずしも真ならず。 サブクラスは基底クラスと置換可能でなければならない。 サブクラスは基底クラスのした約束をすべて守らなければならない、ということ。 Design by Contract の事前条件・…

1. 閉鎖/開放原則 (Open Closed Principle:OCP)

クラス間の関係についてのもっとも重要な原則。他の原則は、すべてOCPから導かれる。 クラスは拡張には開放され、修正には閉鎖されているべきである。 既存のソースに手を加えずに、システムに新しい機能を追加できるようにしなければならない、ということ。…

0. クラス原則

前回のJ2EE勉強会で、ひがさんから「DIの本質」として発表された中にでてきたOpen Closed Principle(OCP)。 以前から、「オブジェクト指向入門 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Programming Paradigm)」で読んだりして言葉は知っている状態だったけど、正直どうい…

Getting Things Done(GTD)

時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気 http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050719202.html この本ですね。仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法作者: デビッド・アレン,森平慶司出版社/メーカー: はまの出版発売日: 2001…

最近

ちっともコードに触ってない。お客さんとも話してない。錆びる。

読んだ本2

大人のための勉強法 (PHP新書 (112))作者: 和田秀樹出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2000/04/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (34件) を見る和田秀樹さんといえば、その昔「受験は要領」という本にお世話になりました。「…

読んだ本

会社を変える「日本式」最強の法則―創造的な企業体質への変革!作者: 柴田昌治出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2002/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るなぜ会社は変われないのか 危機突破の風土改革ドラマ (日経ビジネス人文庫) …

<海陽学園>文科省がキャリア派遣 官民交流法に抵触の疑い

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a20050719-00000008-mai-soci いや、ニュースの内容はどうでもいいんですよ。 問題はこの、海陽学園のサイト。 http://www.kaiyo-gakuen.jp/ flash重すぎ! 見せる気あんのか?

割れ窓理論って

「リベラル」な方々からは評判悪いみたいですねぇ。キーワードとかもそんな感じ。 ふーん。治安が向上すればどっちでもいいんだけど、文句だけではねえ。

読んだ本

リーダーシップ作者: ルドルフ・ジュリアーニ,楡井浩一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/04/26メディア: 単行本 クリック: 9回この商品を含むブログ (7件) を見る9.11のテロでヒーローになった前ニューヨーク市長、ルドルフ・ジュリアーニさんの自叙伝。…